経営戦略
三菱UFJフィナンシャル・グループ一体となっての顧客支援も含めて、他社にはない独自の総合ソリューションをご提供致します。
このページでは、地域において高齢者等の移動支援・送迎の取組を行う際に、必要となるノウハウや情報等を整理しています。
地域で移動支援の取組を行うには、移動のみでなく、地域住民の生活全体を見据えた検討のためのノウハウや、道路運送法などの法制度の知識等も必要となります。
このページが、皆様の地域の実情に応じた移動手段の実現に向けた一助になれば幸いです。
本手引きは、介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)・道路運送法などの関連制度のポイントや、総合事業に基づく移動支援・送迎の推進に向けた考え方、各地域の事例などについて整理しています。
主に各市町村の総合事業担当者が「総合事業を活用した」高齢者の移動支援・送迎の仕組みづくりについて検討をする際、その参考資料としてご活用いただくことを想定しています。
【解説動画】
本手引きの導入部分について、分かりやすく解説した動画を作成しました。冊子を読む前に、一度ご覧ください
当社では、地域における住民主体の移動支援の取組の普及・定着に向けて、地方自治体の担当者や生活支援コーディネーター、移動支援を行う団体の方などを対象に、関連する法制度や取組実現に向けたポイントなどの情報を提供しています。このほかにも、知りたい・情報提供を希望したいテーマなどがございましたら是非、以下のメールアドレスまでお寄せください。
地域でボランティア送迎を始めるときのポイントとは?
移動支援ボランティアが入った方が良い「保険」とは?
当社では、NPO法人 全国移動サービスネットワークと連携し、地域の移動支援について情報提供するためのメーリングリストを作成し、上記にまとめたような知見の提供を行っています。
現在、地方自治体(約950件)、移動支援・送迎の取組を行う団体等(約200件)にご登録いただいています。
メーリングリスト登録はこちらまでお願いします。
info_tra-support@murc.jp(問い合わせ用メールアドレス)
※メルマガは「tra-support@murc.jp」(送信専用メールアドレス)から届きます。